- FPSゲームをやりたいんだけど、どんなモニター選べばいいのかわからない…。
- FPSにおすすめのゲーミングモニターがあれば知りたいな。
こんな方に向けた記事です。
本記事で紹介するモニターは、FPSをするのに十分なスペックでかつ、コスパが本当に良いものです。
そのため、「機能は関係ないから、とにかく安いものが欲しい!」という方向けに書かれていません。
しかし、僕の経験上、最初にスペックで妥協しない方が後々、安上がりになると思います。
というのも、僕はモニターを2台所有しているのですが、最初のモニターは最安値のものを買い、(2万ジャストのもの)ゲームをしていく中で、スペックに納得いかず、新しいモニターを買いました。笑
1台目が2万円、2台目が4万で合計6万。
本記事で紹介するモニターは、そうした僕の失敗談を踏まえた上でのものなので、FPSをするのに十分なスペックでかつ、コスパが本当に良いものが欲しい!という方には満足いただけると思います。
ゲーミングモニターに求められる性能とは

それは、高リフレッシュレートであること、ただ一つ!
リフレッシュレートとは、単位時間あたりどれだけリフレッシュするかという値である。
Wikipediaより引用
例えば、Amazonとかで「ゲーミングモニター」と調べると、「144hz」とかって出てくると思うんですけど、この数値が高ければ高いほど、高リフレッシュレートというわけです。

一般的に、144hz以上あれば、FPSで十分に戦える高リフレッシュレートモニターです!
なので、ゲーミングモニターを選ぶ際は、「144hz以上のモニターか?」というポイントを抑えておいてください!
FPSゲームに高リフレッシュモニターが必要な理由は?
FPSゲームをYouTubeで見たことある人はわかると思いますが、視点が右・左と高速に切り替えながら、銃撃戦を繰り広げていきます。
その際に、高リフレッシュレートのモニターだと、1秒間に画面をパッ!パッ!と切り替えてくれる回数が多いので、残像が残りづらく、よりなめらかな視点切り替えができるんです。
上の動画を見るとわかりやすいのですが、高リフレッシュレートである144hz(標準的なゲーミングモニター)の方が、車がよりなめらかであるのに対し、60hz(標準的な拡張モニター)の方は車が少しカクついています。
この差がFPSゲームでは大きくて、マンツーマンでの撃ち合い時の勝ち負けが決まってきます。
FPS用ゲーミングモニターの選び方
- 高リフレッシュレートであるか(hzの数値が高いもの)
- 24〜27インチサイズのもの(出来れば24インチ)
- 高さ調整可能なモニター付き
こんな感じです。
高リフレッシュレートに関しては、先ほど説明したので省きますね!
ゲーミングモニター選び方ポイント②:24〜27インチサイズのモニター
理由は、サイズが大きすぎると、視界に入りきらないから!
「27インチでも大きいかな」と感じる方がいるので、出来れば24インチがベストです!(ゲーミングPCを持ってる友人は3人とも24インチが丁度いい!と言ってました。)
僕も24インチモニターを使用しています!
Q1.ワイドモニターはどう?
おすすめしません!
値段が高いのはもちろんのこと、
以前、電気屋さんのワイドモニターでApexをプレイをしたのですが、右端まで目で追うのが大変だったし、画面が広いから画面酔いするしで、「長時間プレイするのにはかなりしんどいな。」という印象でした。
これは個人的な感想でもあるので、「絶対ワイドは良くない!」というわけではないです。
しかし、僕のようにFPSゲームに慣れてない人は、画面の上下左右視点がかなりブレるので、余計に画面酔いすると思います。
Q2.湾曲モニターは?
これは完全に好みでOK!
ただ、一般的に普通のモニターに比べて値段が高くなってしまうので、その点だけ注意してくださいね。
ゲーミングモニター選び方ポイント③:高さ調整可能なモニター
微妙な高さ調整も大事です。
以前の僕が使っていた、格安モニターがそうなんですが、
「ここもうちょっと、高くできたらいいのになぁ…。」と思うことがあって、

iPad Airの箱を下において、モンハンをプレイしていました。
確かに、モニター台を買ったり、モニターアームを買えば、高さ調整が可能になるのですが、それだとプラスでお金がかかってしまう。
だったら、高さ調整が可能なモニターを買ってしまう方が安価で済むので、おすすめですよ!
FPSにおすすめのゲーミングモニター2つ
※今回紹介するゲーミングモニターは、「Amazon」ではなく、全て「TSUKUMO ネットショップ」の商品です。
TSUKUMOは元々秋葉原のPCパーツショップで、現在はヤマダ電機のグループ企業なんです。(怪しい会社ではないので、安心してください。笑)
僕が使ってるモニターは2台とも秋葉原にあるTSUKUMOで買ったもので、「コスパ・種類・質」全てにおいて最高で、パソコンマニアの間ですごく人気のお店なんです。
今回は、そんなTSUKUMOから厳選して、おすすめのゲーミングモニター を紹介します!
第一位 I-O DATA KH2460V-ZX ¥26,645 《送料無料》(2019年10月11日現在)


- 144hz
- 23.6型ワイド
- 高さ調整可能
- 曲面モニター(湾曲でない普通タイプ)
僕はこれの240hz版を使ってるんですけど、めちゃくちゃいい!おすすめです。
モニター台が高さ調整可能で、しっかりしてるし、それにHDMIポートが2つ+DPが1つの計3つあるんです。
例えば、HDMI①をmac用の拡張モニターにして、HDMI②をPS4にして、DPをゲーミングPCにすることができるので、わざわざケーブルを抜き差しする必要がなくなります。
それが、26,645円(TSUKUMO価格)なのは、かなりコスパが良いと思います。
第二位 acer XF250QDbmiiprx (XF0) ¥29,117 《送料無料》(2019年10月11日現在)


- 144hz
- 24.5型ワイド
- 高さ調整可能
- 曲面タイプ(湾曲でない普通タイプ)
プロゲーマーも使用するモニターです。
こちらも高さ調整は可能ですし、HDMIポート2つ・DP1つで、I-O DATAとほとんど変わらない性能を持っています。
しかし、価格面でI-O DATAに劣るので、第二位とさせていただきました。
とはいえ、こちらもかなりおすすめですよ!
ゲーミングモニターは安くない。けど、それ以上に価値がある。
FPS用のゲーミングモニターとなると、最低でも2万。
スペックなど考えると、3万近くになります。
しかし、ゲーミングモニターはアップデートが不要なので、スペックが高いものを買えば、ずっとハイスペックのまま使えます。
だから、お財布的にきつかったけど、僕は初期投資だと思って、ちょっとだけ背伸びしました。笑
今となっては、「あの時の判断は間違ってなかったな。」と断言できるし、頑張ってよかったです。
今回紹介したゲーミングモニターは、性能・コスパ的にも最強だと自信を持って言えるものなので、ぜひ参考にしてくださいね!
そんな感じで今回は以上です!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
喜多見圭佑